-
10月、11月と五件の保育園の仕事に関わらせていただきました。これは5年前にロゴ、キャラクターをデザ…
-
延岡をクリエイティブで人気者にする会はじめます。アドバイザー 田…
-
来年の春、延岡市立の黒岩小学校と黒岩中学校が統合されて小中一貫の黒岩小中…
-
両親の結婚50周年、娘がお世話になったソフトボールチームの10周年、ささいな2つのイベントが…
-
今日は朝から秋の気配、乾いた空気と実をつけた稲穂が風に揺れる田んぼが清々しい午前中でした。…
-
春頃の話だけど、あるカフェのサインを製作させてもらいました。桃やすももの木は、何も言…
-
梅雨入り前の五月のある日、実家の山で親父に丸太を切ってもらっているところ。傍らに…
-
青いデザイン、薪能のコンペ提出品で不採用でしたが・・・K-ADCに参加し…
-
延岡市美術展覧会のポスター入稿しました。思い切ってトイレットペーパーと「日常にアート…
-
岡田花店さんのリーフレット、完成です。野原と空を表裏で一緒に見れるように・・・…
-
延岡精神保健福祉を進める会の事業でこんな本を作りました。市内の福祉作業所で作られてい…
-
地元の焼酎メーカー、佐藤焼酎製造場さんの新商品の広告をデザインしました。延岡市北方町…
-
書道と生け花の作家さん達が一対一でコンビを組んで行う展覧会。今年始めてデザインをさせてもらい…
-
久しぶりに・・・ブログ回帰。忙しい日々が続いていて、ちょっと時間をみつけてはInstagra…
-
2012年の年末はとてつもなく忙しくて、31日ギリギリまで日替わりで幾つものサインを仕上げて…
-
東北大震災で被災した子どもたちを元気づけようと、昨年からJAGDAが開催している「やさしいハ…
-
園舎やバスやサイン・・・キャラクター、色んなものをデザインさせてもらっている東海(とうみ)幼稚園のリ…
-
延岡市制施行80周年記念事業 文化シンポジウム「シーズ・ザ・デイ」のフライヤーです。…
-
Book at meに始めて参加させていただきました。楽しかった。JAGDA…
-
群馬県の前橋にオープンする辛麺屋桝元前橋店の打合せに。その足で週末に掛けて北関東を各駅停車で…
-
宮崎県延岡市行縢(むかばき)で苔の人工栽培に取り組んでいるモスカンパニーさんのリーフレットを…
-
やっぱりデジカメではこういう色は出せない。田舎者の父が唯一、趣味にお金をかけていたと…
-
今年の夏は、旅をしようと決めていた。僕だけではない、家族全員。みんなそろって観光する…
-
朝から蝉たちはせわしなく鳴いていて、あれよあれよという間に7月は駆け抜けていった。夏…
-
沖永良部島に10日間暮らして小学校の壁画を作ってきた。自分の居場所を遠くは慣れて、一人だけの…
-
良く降る梅雨です。床に置いた時計、温度計は24℃、湿度は70%・・・そこから動かない…
-
時間はぐんぐん過ぎて行くもので、ついこの前まで、このやることリストには描ききれない程の「th…
-
梅雨入り3日目?にして宇宙まで抜けるような青空の朝。昨日しとしと降った雨が嘘のよう、とても同…
-
北九州の南の街に店舗の改装のための打合せに。着いてみるとそこは以前よく寄っていた有名…
-
春、4月の話宮崎日日新聞社さんから見開きページに自由にイラストを描きませんか?という…
-
今年、携わって来た地図の仕事3件、つまり「延岡まちあるきの友(北版/南版)」「B級グルメパラ…
-
今年の元気子ども塾のポスターは、写真でいこうかな。昨日そう思った時、黒岩の家の2階の…
-
延岡市美展のポスターとフライヤーを制作しました。いろんな美術、作品が有機的につながって、この…
-
5月も10日すぎて、ほぼ2ヶ月ぶりの投稿となる。いろんな事がめまぐるしく動いて、充実…
-
ワタノハスマイルの子ども達の作品をパッケージにしたチロルチョコとノートが届きました。チョコも…
-
若い友人二人が結婚する事になりました。案内状を頼まれたので、普通でない案内状を作りました。と…
-
この冬から地図のデザインに3件関わって、2件は完了。これはつい先日出来上がった「延岡…
-
被災地の子ども達ががれきで作ったオブジェをパッケージに印刷したチロルチョコ、少し高いけど売上…
-
ぐびぐびっと飲みたくなる旨そうなビールを描いてみました。どんなデザインに使われるのでしょうか…
-
今年の霧島ニシタチフラッグデザインコンペティションに応募していたデザイン、奨励賞を頂く事にな…
-
黒木修文さんが昨年独立起業したあすか建築工房さんのサイトを開設しました。もみの木の家を中心に…
-
「まちあるき」という事が少しトレンドのようだ。タモリの番組もあるし、タイトルは忘れた…
-
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年末はあたたかい日が…
-
日本にとって、世界にとって、大きな大きな1年だった。、2011。ただ僕は、いつもと変…
-
こんな写真をとれる人は想像力が豊かなんだろう、同じ景色の中に、多くの人が見つけられない世界を…
-
月食、双子座流星群と天体ショーが続き、寒い夜中にダウンを着込んで毛布にくるまって小学校の校庭…
-
えんりょう自動車学校のホームページ、冬バージョンに衣替え。南国宮崎では雪の中をスタッドレスで…
-
11月もあと3日、今年はどんな事が出来ただろう?まだ振り返るには早すぎるか・・・残っ…
-
キャラクターやロゴデザインをする時はやはり落書きが基本になる。真似でもパクリでも、気持ち悪く…
-
もう上着無しでは過ごせないくらいの日が二日つづいたけれど・・・考えたら11月も終わるのだから…
-
二十代前半、焼き物に凝っていて、田舎に自分で窯を作って遊んでいた。お金のない時代だったので、…
-
自然は不思議な色を見せてくれるもので、ほんの少しの間に、黒から紺に、紫に赤にオレンジに、そし…
-
包装紙のデザインコンペでは不採用になった季節のイラスト。東京単身赴任のT氏がくれた虎やの最中…
-
2年越しで、やっと出来上がった松乃寿司さんのグランドメニュー、寿司屋さんと言ってもここはもは…
-
今年の九州保健福祉大学のテーマは「絆〜今こそ一つに〜」大震災を受けて、もう一度自分た…
-
車のボンネットや草木に朝露が降りるようになって来た、そろそろ上着やコタツが欲しい季節、10月…
-
明け方から、雷と雨と風まで吹いて、まるで嵐のような朝を迎えた。こんなこともあるはずさ、日本は…
-
九州保健福祉大学の学際、今年のポスターは横使いで。フォントは現在製作中の手作り明朝体、書体名…
-
雨の土曜日、久しぶりにこれと言った用事のない週末。とはいっても昨日までの徹夜仕事がたたって、…
-
単純なロゴマーク作るのは、深みにハマればはまる程難しくなってくる。九州保健福祉大学の学祭のス…