-
東北大震災で被災した子どもたちを元気づけようと、昨年からJAGDAが開催している「やさしいハ…
-
園舎やバスやサイン・・・キャラクター、色んなものをデザインさせてもらっている東海(とうみ)幼稚園のリ…
-
延岡市制施行80周年記念事業 文化シンポジウム「シーズ・ザ・デイ」のフライヤーです。…
-
Book at meに始めて参加させていただきました。楽しかった。JAGDA…
-
宮崎県延岡市行縢(むかばき)で苔の人工栽培に取り組んでいるモスカンパニーさんのリーフレットを…
-
梅雨入り3日目?にして宇宙まで抜けるような青空の朝。昨日しとしと降った雨が嘘のよう、とても同…
-
春、4月の話宮崎日日新聞社さんから見開きページに自由にイラストを描きませんか?という…
-
今年、携わって来た地図の仕事3件、つまり「延岡まちあるきの友(北版/南版)」「B級グルメパラ…
-
延岡市美展のポスターとフライヤーを制作しました。いろんな美術、作品が有機的につながって、この…
-
この冬から地図のデザインに3件関わって、2件は完了。これはつい先日出来上がった「延岡…
-
被災地の子ども達ががれきで作ったオブジェをパッケージに印刷したチロルチョコ、少し高いけど売上…
-
ぐびぐびっと飲みたくなる旨そうなビールを描いてみました。どんなデザインに使われるのでしょうか…
-
今年の霧島ニシタチフラッグデザインコンペティションに応募していたデザイン、奨励賞を頂く事にな…
-
黒木修文さんが昨年独立起業したあすか建築工房さんのサイトを開設しました。もみの木の家を中心に…
-
「まちあるき」という事が少しトレンドのようだ。タモリの番組もあるし、タイトルは忘れた…
-
えんりょう自動車学校のホームページ、冬バージョンに衣替え。南国宮崎では雪の中をスタッドレスで…
-
2年越しで、やっと出来上がった松乃寿司さんのグランドメニュー、寿司屋さんと言ってもここはもは…
-
九州保健福祉大学の学際、今年のポスターは横使いで。フォントは現在製作中の手作り明朝体、書体名…
-
単純なロゴマーク作るのは、深みにハマればはまる程難しくなってくる。九州保健福祉大学の学祭のス…
-
追記:(10月27日)コンペの結果が届きました。不採用、「勝って驕(おご)らず、負けて腐らず…
-
昼と夜の長さが同じ一日、一年を二つに分ける境目の日、先祖に感謝する日もたもたしている…
-
仕事してます。結局このゆるいキャラクターデザインはボツに・・・「この動物は?」の問い…
-
ずっと使ってみたかった手法、タイルに焼き付け。やっとイメージ通りにイメージ通りの価格…
-
かなり個性的なデイサービスを行って、各地にフランチャイズ展開が始まった「デイサービスあくた」さん…
-
方財の海と松林をイメージした色使いで決定したロゴマーク。3.11以降、海に対する日本人のイメージ…
-
今年の「元気子ども塾」用にこんな絵を描いてみました。夏休みのわくわくする感じを出したくて、出…
-
昨日から悩み続けたポスター。大筋が早く決まってしまっていただけに、最後の仕上げでこんなに悩ん…
-
すごく久しぶりの更新です。文字通りスローなブログになってしまっていますが、新茶の季節…
-
実家の母に「忙しい忙しいって、どんげな仕事をしよっとけ?」と聞かれて説明に困ったので、ちょっ…
-
小学校の撮影からの帰り道、見慣れた高平山が白く輝いていた。小さい木の芽がほのかに緑が…
-
12年くらい前になる。その立ち上げに大きく関わって、このロゴをデザインした「延岡アスリートタウン…
-
大分県の中学校の校舎、吹抜けのホール、二階部分のレリーフデザインです。上は清流、下は…
-
所属している社団法人延岡青年会議所の夏の事業です。このポスターを見てたくさんのこども達が参加してくれ…
-
(株)ひさき屋様のCIが完了しました。これぞ和牛!芸術品のようなお肉を売る店ですから、高級感と信頼感…
-
締切は6月3日の午後7:00。1時間前の6;00頃にようやく出来上がりました。ふうっ。…